2017-10-07 アネシス福岡
こんにちは!
tudoiアシスタントです
最近、すっかり涼しくなりましたね!
tudoiのお庭も秋めいてきました
そして!
ハーブの植え込みに
新しく【セージ】が仲間入りしました!
【アメジストセージ】
学名:サルビア・レウカンサ
アメジスト(紫水晶)のように
優雅な紫の花が咲いています
【パイナップルセージ】
学名:サルビア・エレガンス
お花はまだ先ですが
赤く細長い花を咲かせるそうです
ここで学名に注目してみましょう!
どちらにも( salvare: サルビア )が入っていますが
この語源には「救う、治療する」という意味があり
「サルビア」と学名につくものは
昔から薬草として使われてきたそうです
(ちなみに、ハーブとしては使わない
園芸用のサルビアもあります)
その学名どおり
セージには抗酸化作用や抗菌作用があり
ヨーロッパには
「庭にセージを植えているものは死ぬはずがない」
ということわざまであるとのこと!
(2本も植えているtudoiは無敵です)
お肉料理に加えると
さっぱりした風味になるほか
濃く煮出したハーブティーは
抗菌うがい薬にもなります!
また、セージは基本的に草っぽい香りですが
パイナップルセージは、パイナップルのような甘い香りが!
葉をこすると、ほのかに香ります(^^*)
tudoiのお庭で、見つけてくださいね♪
参考:「ハーブ&ライフ検定テキスト」/開聞山麓香料園・宮崎園長のセミナー@薬膳エキスポ